読み物 「天空の道をゆく」
読み物 「天空の道をゆく」
先週の金曜日、本屋に月刊のカメラ雑誌が並んでいるはず・・と立ち寄ったときの事。
興味を引く表紙のカメラ関係の記事をパラ見(いわゆる立ち読み)。
でもPENTAX K-7に関する記事は各誌とも掲載されていませんでした。
おそらく各誌の締切後の発表でしょうから来月号に期待!といったところですね。
カメラ雑誌を一通り目を通した後、ふと振り向きました。
すると、
「天空の道をゆく 信州へ」
という、目を引くタイトルのツーリングガイドに目が止まりました。
私のWebの世界への導入は信州へツーリングですから、原点ですのでこういう類の特集や、ガイドになるとどうしてもめくってみたくなります。。
中身をパラ見してみると、、、
信州のツーリングロードの王道「ビーナスライン」や、
まさしく天空の道である「志賀草津道路」
その他にも、私の師匠ともいえる方がロングツーリングクラブで紹介しているルートが載っていたりで、思わずニヤリ。
そのままお買い上げコースとなりました。
早朝つづら折れの山道を走る楽しさ。
高台や展望台に上ったとき、絶景が広がる興奮。
見るものを納得させる雄大な自然。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思える光景を目の当たりにできる喜び。
地元の名物料理(有名B級グルメ)を味わい、旅の疲れを癒すために温泉に立ち寄る旅。
この雑誌のおかげで、私の原点、風景写真を始める原点、旅好きになった原点を見つめなおすことが出来きました。
ドライブが好き、バイクに乗る方で気持ちの良い道が好きという方は、
「天空の道をゆく 信州へ」をご一読されてみてはいかがでしょうか?
興味を引く表紙のカメラ関係の記事をパラ見(いわゆる立ち読み)。
でもPENTAX K-7に関する記事は各誌とも掲載されていませんでした。
おそらく各誌の締切後の発表でしょうから来月号に期待!といったところですね。
カメラ雑誌を一通り目を通した後、ふと振り向きました。
すると、
「天空の道をゆく 信州へ」
という、目を引くタイトルのツーリングガイドに目が止まりました。
私のWebの世界への導入は信州へツーリングですから、原点ですのでこういう類の特集や、ガイドになるとどうしてもめくってみたくなります。。
中身をパラ見してみると、、、
信州のツーリングロードの王道「ビーナスライン」や、
まさしく天空の道である「志賀草津道路」
その他にも、私の師匠ともいえる方がロングツーリングクラブで紹介しているルートが載っていたりで、思わずニヤリ。
そのままお買い上げコースとなりました。
早朝つづら折れの山道を走る楽しさ。
高台や展望台に上ったとき、絶景が広がる興奮。
見るものを納得させる雄大な自然。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思える光景を目の当たりにできる喜び。
地元の名物料理(有名B級グルメ)を味わい、旅の疲れを癒すために温泉に立ち寄る旅。
この雑誌のおかげで、私の原点、風景写真を始める原点、旅好きになった原点を見つめなおすことが出来きました。
ドライブが好き、バイクに乗る方で気持ちの良い道が好きという方は、
「天空の道をゆく 信州へ」をご一読されてみてはいかがでしょうか?
0コメントを読む
- ジャンル:[日記]
- テーマ:[なんとなく書きたいこと。。]