East-i・雨の秋田検測 ~魅せられた梅雨~ vol.2
East-i・雨の秋田検測 ~魅せられた梅雨~ vol.2
さて一週間ぶりの更新。別に時間は取れたのだろうけど、やる気がないと放って置きっぱなし。
自分の中での、やることの優先順位が低いということです。
前置きはこんなものとして(普通前置きは書かないか。こういう写真ブログの場合)。
さあ、本題にいきましょう
East-i・雨の秋田検測 ~魅せられた梅雨~ vol.2 どうぞ

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
午前のラストカットと、午後のファーストカットが同じ場所
というのも、午前のラストカットで、架線検測ライトがトンネルと照らしていたことに(この日初めて)気付いたため。
そうなれば狙うは検測ライトとトンネル飛び出し
6月末、上野駅でやったアレがフラッシュバックするようです。

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
トンネル内で煌々と架線を照らすライト。トンネルを飛び出す直前の愛チャン。
ほぼベストなタイミング。惜しむべきは軌道検測ライトが点いていないこと。
架線も軌道も点けていたら完璧だったのに。(←我儘)
サイズが小さくなるとノイズがひどいように感じる。大きいと目立たないのに。。。。

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
でトンネル飛び出し。
架線検測ライトに萌え萌え。
雨が強くなる中、同じ場所で待っていた甲斐がありました。
続きます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

CanonEOS7D + EF24-105mm F4L IS USM
何本かの営業列車をやり過ごす間に先回りして、コレも定番の秋田おばこ米バック。
だけどコレ。レンズの前玉が曇っていて、ライブビューで合わせたとしても本番はピントが甘すぎ。
現像で無理やり仕上げているけど、次回の課題になっちゃったな

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM (1.4倍相当クロップ)
コレもトンネル飛び出しと架線検測ライトを狙ってたもの。
前ボケになっている草、架線とか詰めが物凄く甘い。この辺は時間との戦い

Canon EOS7D + SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
最後は定番の大釜カーブの先。
これも架線検測ライトに救われていると思う。
自分が意図したのは水飛沫をあげて・・・・なんだけど
超圧縮したファーストカット以外は思い通りにならなかったな。
今回はバリエーションを増やしたかったのだけど、もう少し開拓すべきだったかもしれない。
とりあえず、次の訪問では場所のバリエーション(といっても定番が多いか?)も考えよう。
コレが課題だな。
課題と言っても秋田までの行程が、一番の課題になるんだけどね。
自分の中での、やることの優先順位が低いということです。
前置きはこんなものとして(普通前置きは書かないか。こういう写真ブログの場合)。
さあ、本題にいきましょう
East-i・雨の秋田検測 ~魅せられた梅雨~ vol.2 どうぞ

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
午前のラストカットと、午後のファーストカットが同じ場所
というのも、午前のラストカットで、架線検測ライトがトンネルと照らしていたことに(この日初めて)気付いたため。
そうなれば狙うは検測ライトとトンネル飛び出し
6月末、上野駅でやったアレがフラッシュバックするようです。

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
トンネル内で煌々と架線を照らすライト。トンネルを飛び出す直前の愛チャン。
ほぼベストなタイミング。惜しむべきは軌道検測ライトが点いていないこと。
架線も軌道も点けていたら完璧だったのに。(←我儘)
サイズが小さくなるとノイズがひどいように感じる。大きいと目立たないのに。。。。

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM
でトンネル飛び出し。
架線検測ライトに萌え萌え。
雨が強くなる中、同じ場所で待っていた甲斐がありました。
続きます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

CanonEOS7D + EF24-105mm F4L IS USM
何本かの営業列車をやり過ごす間に先回りして、コレも定番の秋田おばこ米バック。
だけどコレ。レンズの前玉が曇っていて、ライブビューで合わせたとしても本番はピントが甘すぎ。
現像で無理やり仕上げているけど、次回の課題になっちゃったな

CanonEOS7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM (1.4倍相当クロップ)
コレもトンネル飛び出しと架線検測ライトを狙ってたもの。
前ボケになっている草、架線とか詰めが物凄く甘い。この辺は時間との戦い

Canon EOS7D + SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
最後は定番の大釜カーブの先。
これも架線検測ライトに救われていると思う。
自分が意図したのは水飛沫をあげて・・・・なんだけど
超圧縮したファーストカット以外は思い通りにならなかったな。
今回はバリエーションを増やしたかったのだけど、もう少し開拓すべきだったかもしれない。
とりあえず、次の訪問では場所のバリエーション(といっても定番が多いか?)も考えよう。
コレが課題だな。
課題と言っても秋田までの行程が、一番の課題になるんだけどね。
0コメントを読む
- ジャンル:[写真]
- テーマ:[東日本★JR-East★新幹線]